属性変更
[リボンメニュー] | [ホーム(H)]メニュー→[属性参照(Z5)]→[属性変更(3)] | |
[コマンド名称] | ACHANGE | |
[コマンドコード] | J79 | |
[ショートカット] | - | |
[ポップアップメニュー] | 4ページ | |
[プルダウンメニュー] | [属性(A)]→[属性変更(M)] |
指定したプリミティブ(図形や線分など)の属性を変更します。
①変更する属性を☑します(詳細は【属性設定】コマンドを参照)。
例:レイヤ ☑ レイヤ 1 ☑ 連続
ダイアログで1番を設定した場合、1番以降の画面上で使用されていない番号に変更されます。
※例では1番は使用しているので、2番以降の画面上で使用されていない番号に変更されます。
※20番を設定した場合、20番以降の画面上で使用されていない番号に変更されます。
変更前 (空きレイヤは2番、5番…) | 変更後 | ||||||||
1.図形を選択する | レイヤ2番に変更される | ||||||||
2.続けて別の図形を選択する | 次の使用されていない番号、レイヤ5番に変更される |
②図面上のプリミティブを指定して、その属性をダイアログに表示します。
③現在設定されている書き込み属性をダイアログに表示します。
④属性リストダイアログを表示し、属性リストに登録しているリスト№を指定すると、ダイアログに表示します(詳細は【属性リスト設定】コマンドを参照)。
⑤選択項目をすべて選択(☑)する、または無効(☐)にします。
⑥次回コマンド起動時に現在の書き込み属性を表示します。☐の場合は、前回ダイアログを閉じた時の属性が表示されます。
⑦次回コマンド起動時にダイアログの☑状態を継続します。
変更するプリミティブを選択すると、設定した属性に変わります。
補足